BGM: The Japan!

   ヘ ヘ 
   ミ・ ・ミ .。o○ ■□『風来坊ひでさんの風物語』H□■
┏━ ○ ○ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   京の都 2泊3日の旅 2003.5.15〜17   (その1)
京の都の初夏を彩る平安絵巻 葵祭と社寺探訪の旅★        
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5月15日〜17日休みが取れたので、古都京都 2泊3日の旅に出かけてみました。14日夜行列車に飛び乗り古都京都へ...
でも、その前のゴールデンウイーク中に空き巣に入られ、旅行費をそっくり盗られてしまっていたのです。
トホホッ!フトコロ寂しい旅行でした。




15日早朝、京都駅に到着。先日より天気が悪かったが、案の定 小雨が降っていた。葵祭の行われる御苑(御所)まで
3キロあまり、時間があるので御所まで歩くことに。旅行バックを駅のコインロッカーに入れ、カメラ3台を入れたバックを
担ぐ。最初のうちは良かったが、段々と肩にズッシリと食い込んできた。(>。<)時々休憩をしながら、やっとの思いで御所
到着。(疲れたな〜!)御所の中では、係の方が準備をしていたので、小雨が降っているが祭は行われるようで一安心!
葵祭の行列が出発する10時30分まで、時間があるので、御苑(御所)内を散策することに。
御苑(御所)は南北1300m、東西700mに及ぶ広大な敷地、地元京都市民の人々の憩いの場になっているようです。
時折、皇宮警察京都護衛署の車が巡回していて、塀の角にはセンサーのような物が取り付けられていて、
厳重な警備をされているようでした。休憩場にて休憩をとるつもりが熟睡してしまい、場所取りに遅れ、ほとんど正面に来ない
見れない場所での撮影になってしまった。トホホッ!

  
                          ★★★★
                            

◆平安絵巻の優雅な古典行列”葵祭り”
葵祭は、上賀茂、下鴨神社のお祭りで、京都三大祭の1つです。平安時代の装束の人や牛車の行列は、
午前10時30分に京都御所を出発し、お昼頃には下鴨神社、3時半頃には上賀茂神社へ到着します。
この行列は500人余り1キロにも及びま す。行列の先頭は京都府警の平安騎馬隊です。
葵祭の名前の由来は牛車、勅使・供奉者の衣冠、牛馬にいたるまで、すべて葵の葉と桂の小枝で飾ったことからきている。
 
◆祭の起源
古墳時代後期の欽明天皇(540 〜571年)のとき、凶作に見舞われ飢餓疫病が蔓延したため、
天皇が勅使をつかわし「鴨の神」の祭礼を行ったのが起源とされている。上賀茂、下鴨両神社の例祭で、
祇園祭、時代祭とともに京都の三大祭に数えられている。
 
                            
                          ★★★★



 

この御苑(御所)は後日撮影したもの、正面の門は建礼門です。

                 




 

    京都駅前にて出遭った平安騎馬隊           先頭を行くのは平安騎馬隊




                                   
                       行列の華「斎王代」
               
 

 

                          ★★★★


2003年度 葵祭の写真集を見つけました。
AOI-FESTIVAL 2003.5.15です。http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/aoi/2003/aoiphoto1.html        
 
京の都の初夏を彩る平安絵巻 葵祭と社寺探訪の旅(その2)は後日送ります。
気長に待ってて下さいね。アハハハッ!!(^^ゞ   by ひでさん┐(´ー`)┌